歯周病について

●歯周病とは・・・

歯は、歯肉の下にある骨にしっかりと支えられています。しかし、歯肉が炎症を起こすと骨はドンドン吸収され、歯はグラグラと動き始め、最終的には歯を支えることができず、抜けてしまいます。
虫歯を一生懸命治療しても、土台となる歯肉や骨がしっかりしていなければ全てむだになってしまいます。歯を支える組織を破壊していく恐ろしい病気、それが歯周病です。
歯周病は虫歯と違って、痛みがほとんどないために自覚症状があまり無く知らないうちに進行していることが多いのが特徴です

●歯周病の原因

・食べカス
 →食べカスにはたっぷり栄養が含まれているので、細菌にとっては格好の栄養源になってしまいます。
・歯垢、歯石
 →歯の歯周に付着する細菌性の歯垢が歯周と歯の根の間の、いわゆるポケットの中に侵入していって、その中で繁殖を繰り返すことにより、歯周病を進行させていきます。
・細菌
 →細菌が歯肉や歯槽骨に炎症を起こし、その炎症をさらに進行させながら、細菌自体が増殖し、さらにその細菌が組織を侵す攻撃力が弱まり、歯周病が進行します。
・全身性疾患
 →血液疾患、高血圧、糖尿病などの全身疾患が歯周病の原因になることがあります。また、その他にもストレスなどの精神的なものや、ホルモンのバランスなどもこれに加わります。さらに服用している薬、例えばテンカンの薬や、あるいはアレルギーやビタミン欠乏なども、この因子とみられます。
全身性の疾患にかかると、抵抗力がまず弱まるため、炎症や外傷を起こしやすくなります。
・煙草
 →煙草に含まれるニコチンという物質は、血液の流れを悪くし、身体の抵抗力を下げると言われています。抵抗力が下がるということは、すなわち、病気にかかりやすいということであり、病気にかかりやすいということは、歯周病にもなりやすいということなのです。
また、煙草にはニコチン以外にも多くの有害物質が含まれており、それらの有害物質が唾液の分泌量を減少させたり、歯垢(プラーク)を付着させやすくします。そのため煙草を吸う人は歯周病になりやすく、また歯周病が治りづらく、例え完治しても再発しやすいという特徴があります。
煙草をやめない限り、歯周病は治らないとさえ言われているのです。
・このほかにも、嚙み合わせや詰め物、被せ物の不適合も歯周病の原因になります。

<歯周病が引き起こす病気>
歯周病は感染症であるため、歯周病菌(細菌)が歯周組織に感染すれば歯周病となり、歯周菌が血液や唾液などに混じって全身にながれていけば、歯周病以外の病気になる可能性が否定できないのです。
歯周病が原因で起こる病気には次のようなものが挙げられます。
・肝炎・・・歯周病菌の中に含まれる細菌には肝炎の原因になる細菌が含まれているためです。
・心臓病・・・歯周病菌が混ざった血液が歯肉の欠陥から入り、全身を巡り心臓に流れてしまうと心臓の血管壁に炎症を起こすことがあります。
・低体重児出産・・・健康な妊婦に比べると、約7倍のリスクが高まります。

★歯周病を予防するのに最も重要なのはブラッシングです。正しい歯磨きの仕方や歯間ブラシやデンタルフロスなどを使用して、きちんとプラークコントロールを行うことが大切です。
また、定期的にメンテナンス・検診を受けることもお勧めします。そして、生活習慣、食生活の改善も必要です。歯周病は虫歯と違って、完治するまでにかなりの時間を要します。そのため、酷くなる前に予防することが大切です。